経理・財務の「未経験可」の求人について
転職において、企業は基本的に経験者採用をします。
経理・財務も即戦力として経験者を求める傾向が強いですが、「未経験可」とする求人も存在します。
この「未経験可」について、2つのパターンがあります。
・経理・財務そのものが未経験で、他職種からキャリアチェンジ転職をする人を採用する
・経理・財務は経験しているが、ある特定の業務について未経験の人を採用する
前者について見ていきましょう。
営業やシステム開発など、経理・財務とはまったく異なる職種からのキャリアチェンジを狙う場合、どうしても狭き門になります。
未経験とはいえ、必要な知識習得をしておき、「準備ができている」とアピールすることが必要です。
日商簿記2級を取得しておくと、未経験であっても採用される可能性は高くなります。
また、将来のビジョンは持っておきましょう。
「未経験だけど頑張りたい」というだけでは、果たして着実にスキルアップ・キャリアアップできるかが不明です。
まずは1年目で経理業務をマスターする→2年目では責任を任される業務を増やす→3年目からはリーダーとして引っ張りたい。将来的には税務もチャレンジしたい。
このように面接選考で話すことができると、採用側にも活躍のイメージが伝わります。
後者の、ある特定の業務について未経験の場合を見ていきましょう。
経理・財務の経験は、他の業務にも活かすことができます。
事業企画や経営企画、内部監査などで、「経理・財務の経験があれば、未経験可」という募集があります。
経理財務の経験が活きるポジションに転職することができます。
ほかに、M&Aにより会社を買収する際の投資案件の簡易的なデューデリジェンス、子会社化した際の経理方針の決定、連結経理指導等で力を発揮することができますので、チャレンジが可能です。
海外に支社や子会社を持つグローバル企業であれば、海外子会社の業務が未経験であっても、担当することができたり、海外赴任や出張したりする機会のあるポジションに応募することができます。
いずれも、これまでの経理・財務の経験をベースとしてのステップアップです。
その業務は未経験であっても、ベースとしての経験が豊富であることを示さなければなりませんから、応募書類ではしっかりとアピールするようにしましょう。
(もちろん面接選考でもアピールしましょう)