上場企業で働く税理士の仕事内容
新興市場であるマザーズから、東証一部に上場する多様な企業で、税理士は税務の専門家としてのみならず、会計の専門家として経理及び財務に関する業務を中心に活躍しています。
上場企業での主な仕事内容はどのようなものでしょうか。
企業での仕事は、基本的にそれぞれの担当又は役割があり、それぞれの守備範囲で他チームと協調しながら、目的遂行のために関連部署との意見調整等を円滑に行っていきます。
税理士は、税務と会計制度に精通するとともに、上場企業が対応しなければならない関連制度(金融商品取引法等)も理解し、関連法が求める目的を達成するようにリードしていく役割も期待されています。
税務に関する業務:
・税務申告書の作成、連結納税の実行管理
・税効果会計の検証
・子会社の立ち上げにかかる税務論点の検討
・個社あるいはグループ全体のTAXプランニング
・組織再編や特別プロジェクトにおける税務検討
・税務調査対応
会計等に関する業務:
・単体決算業務(監査法人とのスケジュール調整、個別案件対応、決算とりまとめ全般)
・連結決算業務および子会社管理(連結決算への取込対応、決算指導等)
・海外子会社がある場合は、現地スタッフのサポートと連結方針の意見形成
・有価証券報告書の作成、開示
・会計監査対応
・ガバナンスに関する業務(J-SOX等)
上場企業で働く税理士のメリット
税理士が上場企業で働くメリットは何でしょうか?
税理士の主な活躍の場は会計事務所や税理士法人で、クライアント企業に対して外から支援をします。
企業で働く場合は、自社について内側から関わっていくことになります。
外部から関わるのと、内部から関わるのとでは、見える世界と経験が全く異なるといっても過言ではありません。
会計事務所や税理士法人での仕事は、クライアントから求められることに対して、費用対効果を検討しながら最適なサービスを提供する、という限定的な経験を積んでいくことが多くなります。
上場企業での仕事は、企業が掲げるミッションに向けて組織が一丸となって業務を遂行していく中で、利害関係のある社内外のステークスホルダーとの意見調整を交えた交渉が多くなります。
周囲をまとめながら、さまざまな要求をこなしていくことの達成感を味わうことができます。
さらに、上場企業と非上場企業の違いも見ておきましょう。
仕事面では、上場企業と非上場企業とでは大きな差もあります。
上場企業では、四半期ごとに決算短信を発表し、有価証券報告書等を提出しなければなりませんので、
開示業務の経験やこれら開示文書の作成経験を得ることが可能です。
また、上場企業では経理や財務業務以外にも、経営企画や事業管理等で経営に関する業務を行う機会が多くなる可能性があります。
限られたリソースを最大限に活用するための戦略立案、その実行管理による目的達成の経験は、転職活動においても評価が高い項目です。