転職お役立ち情報

公認会計士に年齢は関係ある?何歳まで目指せる?詳しく解説

更新日:2024.08.06

会計士の転職お役立ち情報

公認会計士に年齢は関係ある?何歳まで目指せる?詳しく解説

公認会計士を目指すなら何歳まで挑戦できるのでしょうか。

実は、公認会計士に受験資格はありません。

年齢に関係なく挑戦できる国家資格です。

 

公認会計士を目指す際、年齢がどう影響するのか解説します。

公認会計士試験に年齢制限はある?

まずは、公認会計士試験の受験資格と年齢は関係あるのか、解説します。

1.公認会計士試験の受験資格に年齢は関係ない

先ほど言った通り、公認会計士試験に受験資格はありません。

当然、年齢制限もないため、何歳からでも公認会計士試験にチャレンジすることができます。

 

例えば2020年度では60歳以上の方が公認会計士試験に合格しています。

また、合格者は、学生だけではなく一般企業で仕事をしている社会人の方でも合格している人は多くいます。

公認会計士を目指すのに年齢制限はありませんが、受験資格に制限がないのは、他の人も同じです。

狭き門であることに違いはありません。

2.公認会計士試験受験者・合格者の年齢分布

公認会計士の合格者の平均年齢は25歳前後です。

参考出典:公認会計士・監査審査会 過去の試験結果等

先ほど、60歳以上の方が合格していると言いましたが、平均年齢はかなり低めです。

また、出願者の年齢層も20代が一番多く、次いで30代となっています。

 

要因としては、大学在学中から公認会計士を目指して勉強し、受験している人が多いためでしょう。

公認会計士試験は税理士試験と違って、短期集中で合格しなければなりません。

科目合格がなく、一定の年数が経過するともう一度いちから受験し直す必要があります。

そのため、勉強に集中できる時間が多く、吸収力がある学生や若い世代が有利になりがちなのです。

 

ただし、社会人として、仕事をしながら公認会計士を目指して、合格する方もたくさんいます。

社会人だからといってあきらめる必要は全くありません。

 

大切なのは、公認会計士を目指すと決めたその日から行動に移すこと、意思をしっかりと持つことです。

3.合格のための現実的な受験年齢とは

前述にも60歳で合格者がいると説明しましたが、こちらは非常に稀なケースです。

合格者の平均年齢からも、現実的な受験の年齢は20~30代になります。

公認会計士の試験は、その勉強する範囲も広く、計画的に勉強したとしても1年半から2年半はかかります。

試験は短答式・論文式という2種類の試験に合格しなくてはならず、さらにその後は修了考査という最終試験が待っています。

修了考査を受験するためには補習所通学や実務経験が必要なため、最終的に資格取得するためには5~6年ほどかかると言われています。

学生であれば短期的に勉強時間を捻出することは可能です。

ただし、社会人の場合は、普段の仕事がありますし、定時で毎回帰宅できるわけでもありません。

 

 

休日のプライベートな時間も使って勉強することになるため、体力的にも余裕のある20~30代が現実的な受験年齢となります。

 

公認会計士試験についてはこちらもご覧ください。

公認会計士の資格について~難易度や資格取得のメリットを解説~

忙しいあなたのための電話転職相談

詳しくはこちら

公認会計士試験受験に対し年齢が気にかかる理由

公認会計士試験は前述の通り、受験資格がありません。

当然年齢制限もないのですが、受験にあたって年齢を気にする傾向があります。

 

確かに学生のほうが有利な点はあります。

その理由を解説します。

①学生と社会人の違い

前述にも記載した通り、学生と社会人では圧倒的に条件が違います。

学生であればまとまった時間を確保できますが、社会人は時間を捻出することが1つのハードルとなります。


公認会計士試験の平均勉強時間は3,000時間程度と言われています。

これは、毎日勉強を休みなく6時間したとしても1年半近くかかる計算です。

人間ですから全く休みなく勉強し続けることも難しく、社会人であれば仕事の影響も必ず出てきます。

よって公認会計士試験において、社会人は圧倒的不利な立場であること理解しましょう。

 

こちらの記事もご覧ください。

公認会計士試験の勉強時間はどれくらい必要?合格までの道のりを解説

②学生の勉強時間と生活スタイル

公認会計士試験は、スポーツで例えると短距離走です。

膨大な試験範囲に対して、複数の科目を同時に受験しなければなりません。

税理士試験であれば、1科目ずつ集中して勉強することもできますが、公認会計士試験はそのようなシステムではありません。

前述に学生は社会人より有利と説明しましたが、学生であっても勉強する時間が減るわけではありません。

もちろんプライベートな時間を潰してでも勉強をしなければ合格点には届かないでしょう。

 

勉強は、継続することが大切です。

学生であれば普段から勉強するタイミングはあるので、他の勉強のサイクルに公認会計士試験の時間帯を必ずいれるようにしましょう。

 

こちらの記事もご参照ください。

公認会計士合格の最短ルートは?早期合格のためのコツなど解説!

③社会人の勉強時間と本業との関係

社会人は不利と解説しましたが、公認会計士試験を合格することが不可能ということではありません。

実際に社会人で仕事をしながら公認会計士試験を合格する方は多くいます。

 

社会人は、勉強時間が確保しにくいです。

ただし、学生よりも生活サイクルが一定に決まっていますので、本業の仕事が終わって、専門学校に通うことや、帰宅後に勉強するなどサイクルを作りやすいです。

 

社会人は、いかにこのサイクルを早く構築するかがポイントになります。

なお、学生よりは勉強時間が不利な事に変わりはないので、公認会計士を目指す社会人の方は、効率よく勉強するために、専門学校は必須と考える方が良いでしょう。

 

費用についてはこちらの記事もチェックしてみてください。

公認会計士になるまでにかかる費用は?安くなる方法もあり

求人情報はこちら

会計士試験合格の求人・転職情報一覧

監査法人の求人・転職情報一覧

公認会計士の年収とキャリアプランに年齢は関係あるのか

①公認会計士の20代

公認会計士のキャリアプランとして、年代別の一般的なキャリアを確認します。

20代は、大半の公認会計士が、監査法人に就職する事になります。

これは、実務経験を積む上でも必要な経験となります。

将来的に独立などを検討するにしても、監査法人で勤務する事の経験は後々のキャリアプランに対して大きな武器となります。

逆に、監査法人での勤務経験がない公認会計士は、会計事務所などで税務を中心とした業務に携わることになります。

 

公認会計士の生活についてはこちらもご覧ください。

公認会計士の生活は楽なのか?

②公認会計士の30代~40代

30代~40代では、監査法人で行う業務を一通り経験した状態となります。

この頃から将来を見据えて監査法人に残ってキャリアを積む人と、一般事業会社、独立といった別の方向に進む人に別れてきます。

どちらも人それぞれの進む道であるため、どれが正解というわけではありません。

将来を考えて自分のキャリアプランを構築できているかがポイントになります。

ただし、仕事は仕事と割り切ってプライベートを充実させる事も不正解ではありません。

要は自分の中で、芯を持つことが重要です。

 

公認会計士の独立についてはこちら 公認会計士の独立は難しい?失敗しないための準備について

 

③公認会計士の50代以上

50代の公認会計士は、ある程度自分のキャリアプランの終点に近い道のりに差し掛かっています。

なかなか50代から独立という選択肢は0ではないものの現実的には難しいです。

監査法人内であればそれなりのポジションについているでしょう。

独立を選択した人であれば、ある程度安定したクライアント件数と収入になる時期です。

ただし、公認会計士は肉体労働ではありません。

よって、今までの経験や知識はフル活用できますので、まだまだ働き盛りであることに変わりはありません。

 

 

求人情報はこちら

会計士試験合格の求人・転職情報一覧

監査法人の求人・転職情報一覧

まとめ

公認会計士には、年齢制限といった受験資格はありません。

ただし、かなり難易度の高い資格なので、勉強時間が必要になります。

目指すのであれば、できるだけ若い時が良いことは確かかもしれません。

しかし、社会人でも十分に可能性はあります。

まずは、公認会計士を目指した時点で、即行動に移すことが大事です。

第一に、将来の自分を思い描いて、よりリアルなキャリアプランを構築しましょう。

 

より現実的なプランを持つことで、目指す動機の明確化と、勉強への意欲へと繋がっていきます。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談