転職お役立ち情報
経営コンサルタントとはコンサルティングを通して、クライアントの経営をより良い方向に導く職業です。
企業を助けるための存在として注目や期待を集めます。
そんな経営コンサルタントですが、詳しい仕事内容についてはイメージしにくい部分があります。
具体的にどのように業務を進め、クライアントの経営課題を解決に導くのでしょうか。
経営コンサルタントの仕事内容について解説します。
経営コンサルタントの仕事内容とは
経営コンサルタントの主な仕事内容を紹介します。
仕事を進めるために必要な知識やスキルについても取り上げました。
クライアントの課題解決をおこなう
経営コンサルタントの大きな目的は、クライアントの抱える課題を解決することです。
内部や関係者のみで課題を解決に導くことが困難な場合、専門家である経営コンサルタントの力が求められます。
クライアントの中には、経営で行き詰まってはいるものの、具体的にどこが課題となっているかわからないこともあります。
そのためまずはクライアントがどのような課題を抱えているのか把握が必要です。
課題を把握したらコンサルティングを通して、具体的な解決策の提案やアドバイスをおこないます。
効果を明確にするためにも、最終的な目的まで事前に決めておくと良いでしょう。
改善案や戦略策定などのコンサル
経営コンサルタントが求められるのは、クライアントに解決するべき具体的な課題がある場合とは限りません。
より効率的な経営のための改善や戦略策定のステップでも、経営コンサルタントが役立ちます。
企業としてのさらなる成長や大きな成果の実現を目指すとしても、最初に定める方向性や進め方を誤っては非効率的です。
そのため経営コンサルタントが効果的な改善案の提案や、戦略策定におけるコンサルティングなどをおこないます。
幅広い知識とコミュニケーション能力が必要
経営コンサルタントには幅広い知識、そして高いコミュニケーション能力が必要です。
経営コンサルタントには経営に関する提案やアドバイスが求められます。
そのためには経営の知識はもちろんのこと、クライアントの業界に関する理解や時事的な情報の把握も必要です。
またクライアントと直接話をする機会が多いため、コミュニケーション能力も必要です。
たとえ良い提案内容でも上手く伝わらなければ意味がありません。
コミュニケーションの方法を誤ると、クライアントからの悪印象にもつながります。
さまざまな知識を理解すること、そして高いコミュニケーション能力が必要です。
【公認会計士・公認会計士試験合格者対象】
なんとなく転職したい・中長期でキャリアを考える方向け
転職相談会
経営コンサルタントの職位による仕事内容
経営コンサルタントは経験年数や持っている能力により、いくつかの職位に分かれます。
それぞれの職位における仕事内容を紹介します。
アナリスト・コンサルタント
アナリスト・コンサルタントは、経営コンサルタントにおけるいわゆる一般社員のような職位です。
経営コンサルタントとして働き始めて最初の3年ほどは、アナリストの職位にあります。
アナリストの主な仕事は、経営課題を解決に導くために市場調査や分析をして必要な情報を集めることです。
アナリストの段階ではクライアントと直接コミュニケーションを取ることはほとんどありません。
アナリストの次はコンサルタントとなります。
コンサルタントはクライアントに対して実際のコンサルティングをおこないます。
アナリストのように情報を集めるだけでなく、さまざまな要素を組み合わせて自身の意見や考えを持つことも必要になります。
単に経営コンサルタントと表すときは、コンサルタントという職位を指すことが多いです。
マネージャー
マネージャーはプロジェクトのリーダー的な役割を担う職位です。
アナリストやコンサルタントの上に立ち、メンバーを引っ張って業務を進めます。
マネージャークラスになるために必要な経験年数はおよそ5年から10年です。
マネージャークラスになるとプロジェクトの管理が求められます。
たとえばクライアントとの契約内容について折衝や、予算管理などが必要です。
またプロジェクトを担当するコンサルタント達への指示出しも大きな仕事です。
パートナー
パートナーは会社の共同経営者としての役割を担います。
会社においてもっとも上の職位であり、コンサルティング業界に長くいてもパートナーになれるとは限りません。
パートナーは新規顧客の開拓や獲得といった業務もおこないます。
コンサルティング業務以外にも、会社経営に関する内部的な業務も必要です。
経営コンサルタントの仕事内容に資格は求められる?
経営コンサルタントとして仕事をするために資格は求められるのでしょうか。
資格の必要性や有利な資格について紹介します。
資格がなくても業務は可能
結論から申し上げると、経営コンサルタントとして働くために必須となる資格はありません。
そのため資格がなくてもコンサルティングファームなどで経営コンサルタントとして働くことは可能です。
ただし経営コンサルタントには知識やスキルが求められます。
そのため経営コンサルタントとして活かせる経験や、コンサルティングに必要なスキルなどは積極的にアピールが必要です。
資格が必要ないとはいえ、求められる基準自体は決して低くありません。
有利な資格とは
経営コンサルタントとして働くうえで有利な資格をいくつか紹介します。
- 中小企業診断士
- 経営士
- 公認会計士
- 税理士
- 社会保険労務士
中小企業診断士および経営士は、経営コンサルタントを目指す多くの人が目標とする資格です。
中小企業診断士は経営コンサルティングの能力を証明する国家資格です。
その名のとおり中小企業の経営状況などを分析・評価し、課題解決に向けてアドバイスをおこないます。
また経営士は日本における経営コンサルタント関連の資格において、もっとも歴史があるといわれています。
公認会計士・税理士・社会保険労務士といった専門的な士業の資格も、経営コンサルタントとして働くうえで有用です。
しかしこれらの資格は難易度が高く、かなりの勉強量が必要です。
特に公認会計士と税理士は取得が非常に難しいため、経営コンサルタントとして働くために取得するのはやや非効率的と考えられます。
勉強のために割ける時間やリソースを考慮しながら、取得する資格を検討します。
語学力があると業務の幅が広がる
近年はグローバル展開を進める企業が非常に多く、コンサルティングの場面でもグローバル展開に関する相談が増えています。
そのため語学力は業務の幅を広げるうえで有用です。
もっとも使用頻度が高く、かつ勉強しやすい言語は英語でしょう。
英語は市販の教材や江レッスンなどが豊富なため、勉強に必要な環境が整えやすいです。
またTOEICやTOEFLといった、英語力を測るための検定も複数存在します。
英語は勉強のしやすさと能力証明のしやすさを兼ね備えており、そのうえコンサルティングファームにおける需要も高いです。
業務の幅を広げるため、語学力を身につけるのも良いでしょう。
まとめ
経営コンサルタントはクライアントの経営をより良いものにするため、コンサルティングをおこなう職業です。
経営課題の解決やさらなる成長のため戦略策定など、経営コンサルタントが請け負う相談内容は多岐にわたります。
経営に関するコンサルティングということで、経営や業界に関する知識は欠かせません。
また高いコミュニケーション能力も求められます。
経営コンサルタントとして働くために必須の資格はありませんが、豊富な知識や高い能力は必要です。
経営コンサルタントの仕事内容に役立つ資格は複数あります。
転職活動を有利に進める・小効率的なキャリアアップを実現するために、余裕があれば資格の取得を目指しても良いでしょう。
経営コンサルタントに興味のある方は、仕事の内容や必要なスキルや資格について、この記事をぜひ参考にしてください!
Profile レックスアドバイザーズ
公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/
公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ