転職お役立ち情報
M&Aアドバイザーとは、M&Aに関するアドバイスやサポートをおこなう職業です。
M&Aには高度な専門知識が求められるため、M&Aアドバイザーが必要とされています。
特定の職業への転職を目指すにあたって気になることのひとつが、資格の必要性や有用性です。
M&Aアドバイザーは人気な職業のひとつのため、有利な資格を取得して可能性を高めたいと考える人が少なくありません。
この記事ではM&Aアドバイザーという職業について、資格という面から解説します。
M&Aアドバイザーに資格は必要なのか
まずはM&Aアドバイザーに資格は必要なのかを解説します。
業務内容や求められる知識について取り上げました。
必須の資格はない
結論としては、M&Aアドバイザーとして働くうえで必須となる資格はありません。
そのため資格を持ってない人であってもM&Aアドバイザーとして働くことは可能です。
M&A業務は特定の資格所有者のみしかおこなえない、いわゆる独占業務というものではありません。
高い能力が必要なことは事実ですが、資格の有無に関わらず誰でもM&Aアドバイザーになることができます。
M&Aアドバイザーの業務内容
M&Aアドバイザーの主な業務内容は以下のとおりです。
- M&Aの戦略立案・サポート
- デューデリジェンスの実施(企業価値の算出やリスク調査をし、買収に適した企業かどうかを検討する作業)
- 企業同士の交渉サポート
- 資金調達や対外公表などM&A遂行過程のサポート
- スムーズなポストマージャーインテグレーション(組織統合)のサポート
M&Aアドバイザーは、M&Aの始めから終わりまでを一貫してサポートします。
【公認会計士・公認会計士試験合格者対象】
なんとなく転職したい・中長期でキャリアを考える方向け
転職相談会
幅広い専門知識が必要
M&Aアドバイザーとして働くために資格は必要ありませんが、幅広い専門知識は必要です。
たとえば企業価値の算出では財務や税務の知識、交渉や取引執行のサポートではM&Aの事例や業界に対する知識が求められます。
幅広い専門知識が求められるため、M&Aアドバイザーとして働くには勉強が必要不可欠です。
資格がなくても働くことはできますが、知識を得るためには勉強は必要ということを認識しなければなりません。
M&Aアドバイザーが資格をとるメリット
M&Aアドバイザーは誰でもなることができますが、資格を有していることにはメリットが存在します。
M&Aアドバイザーが資格をとるメリットを紹介します。
知識の証明ができるため転職活動や昇格で有利
資格を持っていることで客観的に知識の証明ができるため、転職活動や昇格で有利です。
その人がどれほどの知識を持っているかというのは、外から簡単に判断できるものではありません。
しかし資格は一定の知識を持った人のみが取得できるため、資格を持っている人は知識を持っていると簡単に把握できます。
転職活動においては自身の知識を明確に証明する材料として、資格が非常に有用です。
また企業内での評価においても、資格をひとつの基準としているケースがあります。
資格を持っていることで、スムーズに昇格できる可能性が高いです。
クライアントから信頼を得られる
M&Aアドバイザーが資格を持っていることで、クライアントからも信頼を得ることができます。
資格が必要ないということで、極論をいえば誰でもM&Aアドバイザーを名乗ることが可能です。
M&Aは企業のあり方を大きく変えるため、しっかりとした知識を持ったM&Aアドバイザーに担当してほしいと考えるクライアントが多いでしょう。
そのためM&Aアドバイザーとしての知識を証明できる資格を持っている人は、クライアントからも信頼を獲得しやすいです。
信頼の獲得はスムーズな業務を進めるために重要であり、その過程において資格はかなり効果的です。
自信にもつながるためより意欲的に業務ができる
資格を持っていることで自信を得ることもできます。
資格は自信につながり、自信があることでより意欲的な業務ができる可能性が高いです。
資格は他者へ一定以上の知識やレベルを証明できる確実な手段です。
資格を取得することで他者から評価を得やすくなるため、自信につながる場面は増えます。
また資格の取得は簡単ではありません。
ほとんどの場合は計画的な勉強や継続した努力が必要です。
その努力を経て乗り越えることも、自信につながる理由のひとつです。
M&Aアドバイザーにおすすめの資格
M&Aアドバイザーにおすすめの資格を紹介します。
資格の有用性と割ける時間やリソースのバランスを考慮しながら、勉強する資格を検討しましょう。
M&Aエキスパート
M&Aエキスパートとは日本M&Aセンターと金融財政事業研究会が共同で企画から認定までおこなっている資格です。
M&Aエキスパートには以下の3つがあります。
- 事業承継・M&Aエキスパート
- 事業承継シニアエキスパート
- M&Aシニアエキスパート
事業承継・M&Aエキスパートには受験資格がなく、誰でも受けることが可能です。
そのほかの2つについては指定の養成スクール修了や下位資格の認定など、特定の条件が存在します。
基礎知識をはじめ税制や法制など、M&Aに関する幅広い知識が問われる資格です。
M&Aスペシャリスト
M&Aスペシャリストとは日本経営管理協会による資格です。
M&Aや事業承継などの専門知識をつけることができ、M&Aスペシャリストの資格を獲得できれば専門家としての十分な知識を証明できます。
M&Aスペシャリストには受験資格がないため、誰でも受験が可能です。
資格取得を支援する公開講座も開催されているため、効率的に勉強を進めることができます。
またM&Aスペシャリストの試験に合格し資格を得ることで、日本経営管理協会に入会が可能です。
資格取得後も効率的に勉強を進めていきたい、セミナーなどに参加し人脈や情報を得たいという人に適しています。
財務や法務などの専門資格も有用
M&Aアドバイザーとして働くうえで有利な資格はほかにも多く存在します。
以下のような財務・法務関連の専門科目も有用です。
- 公認会計士
- 税理士
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 弁護士
- 司法書士
M&Aアドバイザーのなかには、かつては士業系の事務所で働いていたものの転職した人も少なくありません。
これらの資格所有者が持つ高度な専門知識は、M&Aの場において非常に有用です。
ただしこれらの資格は取得が非常に困難で、長期間の継続的な勉強が必要なものもあります。
特に公認会計士や弁護士のように三大国家資格と呼ばれるものは、M&Aアドバイザーとしてのキャリアアップのみを目的に勉強するのは負担が大きすぎる可能性があります。
これらの資格が有利であることは事実ですが、取得するまでの負担についての検討や現実的な勉強の計画が必要です。
まとめ
M&Aアドバイザーには必須の資格がなく、誰でもM&Aアドバイザーとして働くことが可能です。
しかし高度で幅広い知識は必要なため、勉強は欠かせません。
また資格があることで知識の証明ができるため、キャリアアップやクライアントからの信頼獲得などを効率的に進めることができます。
M&Aアドバイザーとして働くうえで有利な資格はいくつか存在します。
M&AエキスパートやM&Aスペシャリストなど、M&Aアドバイザーに関連する資格を取得できると良いでしょう。
士業系など特定の専門分野に特化した資格も、M&Aアドバイザーとして有用です。
ただし資格取得に大きなメリットがあるとはいえ、なんとなく資格取得を目指すのではモチベーションが続かない・せっかくの資格を上手く活かせない可能性があります。
資格を取得する目的や必要性などを考えたうえで、計画的に勉強を進めることが大切です。
Profile レックスアドバイザーズ
公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/
公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ