転職お役立ち情報

税理士事務所での仕事の覚え方と役立つWEBサイト・本

更新日:2023.05.18

税理士の転職お役立ち情報

WEBサイトや本で勉強する税理士

将来的に税理士になろうとしている方は、求人を確認したり仕事内容について調べてみたりしているでしょう。
その仕事内容の多さに驚愕している方もいるかもしれません。

 

税理士事務所で働くのならば、効率的に仕事をこなす必要があるのです。
そのためには、できる限り早く仕事を覚える必要があります。

 

そこで税理士事務所での仕事の覚え方と覚える上で役立つWEBサイト・本をご紹介していきます。
税理士は資格を取るのも大変ですが、資格を取った後も大変なことが待っているのです。

 

その1つがいかに早く仕事を覚えられるかでしょう。
これから税理士事務所で働く方や、すでに働いていてなかなか仕事が覚えられないと迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

【税理士・税理士科目対象】
なんとなく転職したい・中長期でキャリアを考える方向け
転職相談

詳細はこちら

税理士事務所では仕事は自分で覚える?

税理士事務所では、自分で仕事を覚える必要があります。
税理士事務所には先輩が新入社員に仕事を教えたり、教育担当が1人に1人ついたりということがほとんどありません。

 

実は税理士の仕事は非常に幅広く、繫忙期以外も忙しいことが多いです。
さらに税法が度々改正されるため、ベテラン税理士であっても常に勉強する必要があります。
そのため、新入社員に仕事を教える余裕がありません。

 

だからこそ積極的に、自分で仕事を覚える必要があるのです。
実際に税理士事務所で働いていた人によると、常に先輩が事務所にいることが少ないため合間合間でアドバイスをもらって仕事を覚えたそうです。

 

税理士事務所に入る前から仕事は教えてもらうのではなく、自分で覚えるものだと思っておきましょう。
さらに新人であっても会計ソフトへの入力や申告書の作成など高度な仕事を任されることも多いです。

 

そのため税理士の受験勉強をしながら税理士事務所で働こうと思っている方は、受験勉強以外に仕事も覚えなければなりません。
勉強時間が減ってしまうので、受験勉強に差し支えがあると感じる方は、考え直すのも良いでしょう。

 

常に勉強しながら同時に仕事も覚えなければならない大変さが、会計・税務業界の人材定着率が悪い理由だとされています。

税理士事務所で自分で仕事を覚える方法

税理士事務所で効率的に仕事を覚える方法を4つご紹介します。

 

  • 専門学校に通う
  • 過去の申告書
  • 仕事のパターンを整理する

 

1つ1つ解説していきます。

税理士事務所で効率的に仕事を覚える方法1つ目は、本です。
受験勉強や資格試験など何かを学ぶときには、必ずと言っていいほど専門書を購読しているでしょう。

 

本であれば、通勤途中や飲食店で注文したメニューが運ばれてくるまでの待ち時間などでも、勉強することができます。
さらには電子書籍も増えているので、より勉強しやすくなっているといえます。

 

本を選ぶポイントとしては、新人が任せられることの多い業務に沿っているものを選ぶということ。
新人の方が任されることの多い業務は、記帳代行・法人の決算報告・個人の確定申告・税金についての相談・年末調整などです。

専門学校に通う

税理士事務所で効率的に仕事を覚える方法2つ目は、専門学校に通うことです。
税理士を目指している方であれば、専門学校に通っている方も多いでしょう。

 

しかし専門学校に通わずに独学で勉強し、未経験で資格なしの状態では、仕事を覚えるのにものすごく時間がかかってしまいます。
そのため税理士補助としても必要な知識をつけるために、専門学校に通う方が多いのです。

 

最近では通信講座で、勉強する方も多くいます。
学校に通わずに通勤中に講座を受ける方もいるようなので、ぜひ検討してみてください。

過去の申告書

税理士事務所で効率的に仕事を覚える方法3つ目は、過去の申告書を見ることです。
この方法は、本で勉強する時間も通信講座を受ける時間もない方におすすめの方法になります。

 

言うなれば過去の申告書は、最も優れた教材になります。
実際に仕事をしていると、学んだ内容と異なるケースも出てくるでしょう。

 

そのため実際の申告書で勉強することで、次に同じようなイレギュラーが起こっても対応できるようになるのです。
この対応能力は、実際の申告書で勉強するからこそ手に入ります。

 

さらに、申告書の数字にも注目しましょう。
「どうしてこの部分には、この数字が入るのか?」などポイントポイントに着目して分析するのです。
この2つを行うだけでも、少しずつ仕事を覚えられるでしょう。

仕事のパターンを整理する

税理士事務所で効率的に仕事を覚える方法4つ目は、仕事のパターンを整理することです。
どんな仕事であっても、一定のパターンがあります。
さらに税理士事務所は、月や年など周期によって仕事が忙しくなったり落ち着いたりします。

 

このパターンになれることで、仕事を覚えられるようになるのです。
自分専用の仕事マニュアルを作るのも良いでしょう。

税理士事務所で仕事を覚える時に役立つWEBサイト・本

これまでにご紹介した仕事を覚える方法を実践する際に、役立つWEBサイト・本をご紹介していきます。

 

  • 税務ソフト
  • 日本税理士連合会のホームページ・国税庁ホームページ・My Komon Tax・税務通信
  • [経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

 

1つ1つ解説していきます。

税務ソフト

仕事を覚える時に役立つものの1つ目は、税務ソフトです。
税務ソフトは、金額を入れただけで税金を計算してくれます。

 

過去の申告書で勉強する際にこの税務ソフトを使用します。
例えば、計算する際に通常は計算に含むはずの金額を入れずに計算してみるのです。
そうすることで、どの様に税金に影響しているのかを知ることができます。

 

このように仕事の際に、税務ソフトに頼りきって仕事をするのではなく、勉強道具としても使いましょう。

日本税理士連合会のホームページ・国税庁ホームページ・My Komon Tax・税務通信

仕事を覚える時に役立つものの2つ目は、日本税理士連合会のホームページ・国税庁ホームページ・My Komon Tax・税務通信です。
これら4つは、毎年行われる法改正の際に役立ちます。

 

日本税理士連合会のホームページでは、過去の税制改正と実現項目のまとめられたリストが掲載されています。
国税庁ホームページでは、源泉徴収所得税の月額表やパンフレットや書類が正しいかの確認が可能です。

My Komon Taxでは、法改正により変更した手続きのサンプルが発表されています。
税務通信では、申告する際の具体的な例が掲載されています。

[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

仕事を覚える時に役立つものの3つ目は、[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)です。
[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)は、仕分けをする際に役立ちます。
仕分けをする際に必要な知識があったとしても、イレギュラーのケースもあるのです。

 

その際には、[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)にアクセスすると良いでしょう。

税理士事務所で仕事を覚えれば独立後に役立つ

税理士事務所で経験を積んだ後に、独立を考えている方も少なくありません。
しかし税理士事務所に入った直後は、右も左もわからずに苦労するでしょう。
こんな状態では、独立なんてできないと思ってしまうこともあるかもしれません。

 

しかし若くして経験した苦労は、時間をかけてあなたの大きな自信となります。
最初は大変かもしれませんが、独立後には良い経験だったと思える今を過ごしましょう。

求人情報はこちら

税理士・税理士科目合格の求人・転職情報一覧

会計事務所・税理士法人の求人・転職情報一覧

まとめ

今回は、税理士事務所での仕事の覚え方と覚える上で役立つWEBサイト・本をご紹介致しました。
1つでも参考にできるものが見つかっていれば、幸いです。
まずは隙間時間を見つけて、取り入れやすいものから始めてみましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談