転職お役立ち情報
副業が解禁され、会計士も副業を行う人が増えました。
しかし、どのような選択肢があるか知らないという人も多いのではないでしょうか。
働き方改革は2019年から本格的に始動しました。
働き方改革は「長時間労働の是正」、「正規・非正規の不合理な処遇差の解消」、「多様な働き方の実現」という3つの目的を大きな柱としています。
長時間労働の是正となると、主に短縮されるのは残業時間でしょう。
時間は短くなる一方、残業代が減ります。
残業代が減るとは、収入の一部がなくなってしまうこととほぼ同じです。
その対策および多様な働き方の実現として、企業などで働いている従業員の副業を認める動きがでています。
そして、過去に日本経済新聞社が(当時の)東証一部に上場している事業会社等に取ったアンケートの結果、実際に約5割が既に副業を認めていました。
こういった日本の動きの中で、監査法人、会計事務所、コンサルティングファーム、事業会社などで働く公認会計士の中にも少し副業を行いたいという方が増えています。
ただし、公認会計士の場合は仮に残業代がなくてもある程度の収入を既に得ています。
単に残業代が減った分を補う目的ではないことも多いです。
違った目的も視野に入れた上で、副業を行っているのでしょう。
公認会計士の副業について解説します。
公認会計士は副業ができるのか
公認会計士は、雇用主が認めてさえいれば副業が可能です。
なお、自分で開業した公認会計士ならば、副業というより、事業の一環と言えるでしょう。
副業をする場合、多くの企業や組織ですでに定められているであろう、副業に関するポリシー・規則を確認することが必須といえます。
所属する団体の不利益になるような副業は避けるべきです。
副業禁止の場合は、諦めるか、転職しかないでしょう。
バレなければやって良い、というものではありませんので、注意が必要です。
公認会計士が副業をする目的
一般的には副業の目的は収入を増やすことです。
しかし公認会計士の副業は、副業を行うことでキャリアにプラスの影響があるかという点も非常に重要です。
例えば、将来の独立、あるいは、転職に向けてのスキルアップや人脈づくりも副業の目的に含まれていることが多いと言えます。
スキルアップや人脈づくりは将来への投資です。
仮にその副業から得られる現時点での直接の収入は少なくても、自分が上げたいスキルの研鑽や自分の求める人脈作りができるのであれば、その副業に挑戦することは公認会計士にとって非常に前向きだと言えます。
そして、この目的を満たすためにも、公認会計士の方の副業は、収入にプラスになる副業ならなんでも良い、というわけではありません。
公認会計士には会計や税金に関する深く幅広い知識があります。
さらに、税理士登録を行えば税務を独占業務としている税理士業務を行うこともできます。
また、本業として行っている監査や会計の実務は専門性が非常に高く、本業以外でも副業としてのニーズがあります。
また、公認会計士は本業だけではなく副業を行う上でも、常に高い職業倫理が求められています。
そういった公認会計士にしかできない副業、公認会計士だからこそできる副業をしっかりと選んでいきたいところです。
副業とは少し違いますが、業務委託での働き方については、こちらもご覧ください。
公認会計士の副業の種類
(a)執筆活動
副業の種類として、最初に挙げられるのが執筆活動です。
本業に関するコラムや体験談から専門記事まで、題材となるテーマがとても広いことが執筆活動の特徴です。
公認会計士の方が副業として行う執筆活動の具体例は、
- 専門学校のコラム記事や教材に載せる文章
- 会計事務所などのホームページに掲載する会計や税務に関する専門的な記事の作成
などです。
また、会計に関する専門書は複数で執筆する事が多いので、チームの一員として執筆を行うという場合もあります。
執筆活動を行う上でクライアントとなる専門学校や会計事務所には、自分とは別の公認会計士の方が属している場合があります。
専門書を書くために組むチームの公認会計士は本業の法人とは違う法人に勤めているケースも多いので、本業で共に業務を行う方以外の公認会計士の方との人脈ができます。
そういった中で新しく知り合った公認会計士の方と、本業とは別のところで知り合ったからこそできる様々な情報交換を行うことも可能でしょう。
一般的に副業として執筆活動を行うことは人気があることですが、公認会計士の方にも大変人気があるのが副業として行う執筆活動であると言えます。
(b)会計や税務
会計や税務を副業として行う場合、知人が経営する株式会社や個人事業主である知人から、経理や税務申告を手伝って欲しいと頼まれてスタートするパターンが多いでしょう。
例えば、監査法人で働いていて税務申告についてはあまり経験がない公認会計士にとっては、税務に関する貴重な実務経験を積む機会になります。
そこで得た知識や経験を本業に還元していくということもできます。
個人事業や規模の大きくない株式会社で必要となる経理処理や税務申告はあまり複雑ではありません。
知人の手伝いで良い評価を得ると、その知人から別の知人を紹介してもらい、クライアントの数が少しずつ増加していくというケースがよくあります。
大会社とのやり取りが多くなりがちな会計士にとって、個人事業や小規模な株式会社の会計・税務に関する見識を深める絶好の機会です。
小規模な株式会社だからこその会計処理に触れることは公認会計士としての幅や深みにも繋がります。
そして、この副業で出来た人脈を利用して独立開業へと結び付けていく公認会計士もたくさんいます。
ただの副業で終わるのではなく将来への大きな投資と言える、キャリアにとって大切な時間になります。
転職での年収アップをめざす場合はこちらの記事もご覧ください。
(C)自分が所属しているところとは別の会計事務所・アウトソーシング会社・コンサルティングファームでのアルバイト
自分が所属しているのとは別の会計事務所・アウトソーシング会社・コンサルティングファームでのアルバイトは、本業として普段行っている実務と深い関連があるため、最も手軽と言えば手軽です。
会計業界は閑散期と繁忙期の差がはっきりする傾向があります。
繁忙期はとにかく人手が足りなくなるため、会計事務所・アウトソーシング会社・コンサルティングファームが短期間のアルバイトを募集することは珍しくありません。
この副業は本業の休みの日に行うことが基本になります。
つまり、副業の繁忙期が本業での繁忙期と重なると、副業を行うのは時間的にも体力的にも簡単ではありません。
自分が所属しているところとは別の会計事務所・アウトソーシング会社・コンサルティングファームの仕事の進め方や文化に触れることで、公認会計士としての経験や知識の深化が期待できます。
本業で共に業務を行う人以外の会計士と知り合える可能性が高いです。
いつもとは違った環境で同業と切磋琢磨できることも大きな魅力と言えるでしょう。
コンサルティングファームについてはこちらの記事もチェック→
(D)予備校や大学などで講義や指導
予備校や大学で、公認会計士志望の受験生の指導・講義を行うことも、人気の副業です。
自らの経験を活かすことができるでしょう。
採点や教材作成などに関わるケースもあります。
いずれにせよ、若い世代へのエールとなる副業です。
また、自分自身の知識や経験を振り返ることにもつながります。
【公認会計士・公認会計士試験合格者対象】
なんとなく転職したい・中長期でキャリアを考える方向け転職相談会
副業禁止の場合も?公認会計士が副業を行う上での注意点
先ずは自分の属している法人が副業禁止でないか、そして、自分の属している法人等の本業での利害関係者との競合が出ないかをしっかりと確認する必要があります。
また、副業が多忙になりすぎて本業に支障が出るような状況は避けた方が良いでしょう。
そして、先述したように公認会計士には高い職業倫理が求められているので、反するようなものははっきりと避けるべきです。
本業を行う上ではもちろんですが、副業を行う上でもいうまでもなく倫理規則は遵守すべきです。
公認会計士の副業 まとめ
収入の増加や独立のための人脈づくりなど、副業の目的は人によってさまざまあると思います。
なんにせよ、自分の目的を達成できるようなチャンスをしっかりとつかみ取ることがキャリアアップの基本です。
副業に興味があるる人は、上手に自身のキャリアに活かして下さい。
Profile レックスアドバイザーズ
公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/
公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ