転職お役立ち情報

税理士と行政書士の違いとは?資格の特徴とそれぞれの難易度について解説

更新日:2023.04.27

経理の転職お役立ち情報

税理士と行政書士はどちらも耳にしたことがある士業でしょう。

しかし、試験の難易度や実際の業務にどのような違いがあるのか知る人は少ないです。

 

今回は税理士と行政書士の違いとそれぞれの難易度について解説していきます。

税理士と行政書士の業務

税理士と行政書士は、どちらも高度な士業として、経済の発展に重要な役割を担っています。

それぞれ異なった業務を行っていますが、具体的な業務内容の違いについて知っていることが大切です。

税理士と行政書士の業務について3つに分けてご紹介していきます。

 

  • 税理士の主な業務は「税務」
  • 行政書士の主な業務は「書類の作成」
  • 税理士と行政書士の業務は独占業務

 

 

1つ1つ解説していきます。

税理士の主な業務は「税務」

税理士の主な業務は

 

  • 税務代理
  • 税務書類の作成
  • 税務相談

 

です。

税金を取り扱う「税務」を基本とし、関連して必要な業務も行っています。

申告課税方式の税金を納付する場合には、正確な帳簿付けと書類の保存を行わなければなりません。

記帳代行や巡回監査なども実施し、納税者の一助として業務を遂行しているのです。

 

税理士法人や会計事務所の職員、一般企業の経理として働いたり、独立して会計事務所を開業することも可能です。

 

行政書士の主な業務は「書類の作成」

行政書士の主な業務は

 

  • 官公署に提出する書類
  • 権利義務に関する書類
  • 事実証明に関する書類

 

の作成と代理、相談業務です。

不動産関係の企業など許認可申請を行う場合もあり、一般企業でも資格を有していると活躍できます。

また、行政書士事務所の職員や、独立して行政書士事務所を開業することも可能です。

 

行政書士の業務である「書類の作成」は多岐にわたり、活躍の場が数多くあります。

税理士と行政書士の業務は独占業務

税理士と行政書士の業務の中でも、それぞれの専門である「税務」や「書類の作成」は独占業務です。

独占業務とは、国家資格を有している者にしか認められていない業務であり、専門性が高い業務と言えます。

 

知識に対して一定程度の保証があり、その分野に精通している専門家に安心して依頼できるのが特徴です。

忙しいあなたのための電話転職相談

詳細はこちら

税理士や行政書士を取得する方法

税理士や行政書士という有名な資格を保有することで、社会的に信用を得ることができます。

それぞれどのように取得することができるのか、把握していくことが大切です。

税理士や行政書士を取得する方法を3つに分けてご紹介していきます。

 

  • 基本的には試験に合格する必要がある
  • 試験を受けずに税理士になるためには
  • 試験を受けずに行政書士になるためには

 

それぞれ解説していきます。

基本的には試験に合格する必要がある

税理士と行政書士は試験があり、どちらも基本的には試験に合格する必要があります。

短期合格できないわけではありませんが、社会人は特に時間を確保するのが難しいです。

 

年数をかけながら少しづつ学習して合格される人が多いと言えます。

特に税理士の場合には、科目合格制なので1科目ずつ取得を目指していけるのが特徴です。

また、税理士・行政書士どちらも試験を受けずに国家資格を保有できる方法もあります。

 

試験を受けずに税理士になるためには

試験を受けずに税理士になる方法はいくつかあります。

以下の3種類に分類可能です。

 

  • 弁護士または公認会計士(研修必要)
  • 学位取得
  • 国税従事者で一定年数勤務した者

 

これらに該当する者は、試験の全部または一部を免除できます。

 

弁護士または公認会計士(研修が必要)と国税従事者で一定年数勤務した者に関しては、無試験で税理士になることが可能です。

試験を受けずに行政書士になるためには

試験を受けずに行政書士になる方法もいくつかあります。

以下の2種類に分類可能です。

  • 弁護士、弁理士、公認会計士、税理士
  • 国または地方公共団体の公務員で要件を満たしている者

 

 

公務員の場合には、行政事務を担当した年数が20年以上(高等学校を卒業している場合には17年)の勤務要件を満たしていると、行政書士になることができます。

税理士と行政書士における試験の難易度

税理士と行政書士は、どちらも難易度の高い国家資格です。

多くの科目を学んでいかなければなりません。

税理士と行政書士における試験の難易度を3つに分けてご紹介していきます。

 

  • 税理士は全11科目中5科目取得が条件
  • 行政書士は法令科目と一般知識の合計6割得点することが条件
  • 行政書士より税理士のほうが難易度が高い

 

1つ1つ解説していきます。

税理士は全11科目中5科目取得が条件

税理士は、会計系と税法系の科目が全11科目あります。

それぞれの合格率は1割超程度であり、簡単ではありません。

 

また、すべて好きな科目を取得すれば良いわけではなく、簿記論と財務諸表論、所得税または法人税法は必須です。

他の税法2科目に関しては好きに選択可能であり、科目合格制なのが特徴と言えます。

 

行政書士は法令科目と一般知識の合計6割得点することが条件

行政書士は、法令科目と一般知識の2種類の科目で構成されます。

原則として法令科目244点・一般知識56点の合計300点満点で、合計180点以上で合格です。

 

また、足切りがあるので、総合得点で合格点に達していても、法令科目では5割未満である122点未満、一般知識では4割未満である24点未満だと不合格になってしまいます。

行政書士より税理士のほうが難易度が高い

税理士には、受験自体に資格が必要である科目があり、受験者の質が高くなりがちです。

また、科目合格制が採用されているために、1科目ずつ勉強している人も多く、競争が激しいと言えます。

 

総合的に行政書士より税理士のほうが難易度が高いです。

税理士は行政書士試験を受けなくても行政書士になれる

税理士と行政書士はどちらも原則として試験を受ける必要があります。

一方で、税理士は行政書士に試験を受けなくてもなれるのが特徴です。

税理士が無試験で行政書士になれることについて、3つに分けてご紹介していきます。

 

  • 税理士は行政書士に登録可能
  • 税理士と行政書士の業務は相性が良い
  • 税理士が行政書士に登録する際の注意点

 

それぞれ解説していきます。

税理士は行政書士に登録可能

税理士は、行政書士に無試験で登録できます。

試験を受ける必要がないので、業務の幅を広げるには有益です。

全く異なる業務のように感じますが、関連性があります。

税理士と行政書士の業務は相性が良い

税理士と行政書士の業務は、異なります。

一方で、行政書士の業務は税理士と相性良いのが特徴です。

 

税理士事務所では、顧客の業務に関連することを総合的に助けるのが仕事と言えます。

許認可の申請が必要な場合などに、書類を作成できる行政書士の資格があれば、一緒に請け負うことも可能です。

税理士が行政書士に登録する際の注意点

税理士が行政書士に登録するには、多くの書類が必要になります。

また、入会金などの費用も登録する場所により異なりますが、30万円程度支払わなければなりません。

 

会費を固定的に支払う必要もあるので、登録だけ行い業務を行わない状況は避けていくのが賢明です。

求人情報はこちら

税理士の求人・転職情報一覧

会計事務所・税理士法人の求人・転職情報一覧

まとめ

今回は、税理士と行政書士の違いとそれぞれの難易度について解説してきましたがいかがだったでしょうか。

税理士と行政書士は、独占業務は異なりますが、相性良いのが特徴です。

税理士で行政書士の資格を必要としている場合には、行政書士に登録すると業務の幅が広がります。

 

一方で、難易度は税理士のほうが高いので、自分の行いたい業務を慎重に判断して、方向性を決めていく必要があります。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談