転職お役立ち情報

人事労務の仕事内容は?人事と労務の違い、求められるスキルや能力を解説

更新日:2024.04.16

経理の転職お役立ち情報

オフィスにいる女性

人事と労務は似ていますが、実際にはそれぞれ違う役割の業務を担当します。

組織や従業員に対して適切な管理を行えなければ、日常業務に支障が出てしまうでしょう。

仕事内容や制度を把握して、必要なスキルや能力、知識の獲得に努める必要があります。

 

人事労務とはどんな仕事なのか?

仕事内容の違いと、求められるスキルや能力について解説します。

人事労務は会社における「労働」分野を担う

人事労務は、会社における「労働」に関連する業務をします。

人事部と労務部は似て非なる業務です。

違いについて正確に押さえていく必要があります。

 

人事労務が「労働」に着目していることについて、3つに分けてご紹介していきます。

 

  • 人事労務は従業員の「労働」を助ける
  • 人事は「人」・労務は「環境」を管理する
  • 人事が労務を行うことも多い

 

順に解説します。

人事労務は従業員の「労働」を助けるセクション

入社した従業員は、会社の発展や自分の生活のために働きます。

会社における発展に寄与するためには、能率を高めていかなければなりません。

 

安定した労働には、会社に最適な人材を確保するだけではなく、働く環境も整っていることが不可欠です。

それには社内の制度を整え、厚生年金や雇用保険などの調整、毎月の給料の支払いといったシステムが滞りなく機能している必要があります。

 

人事は「人」・労務は「環境」を管理

人事労務にはそれぞれの役割があります。

人事は「人材」、労務は「環境」の問題解決、管理に努めているのです。

労働基準法に基づき、従業員に対し賃金、勤怠、労働時間などの適切な管理をしていなければ、会社全体の運営に影響が出ます。

近年では個人情報保護といったコンプライアンス遵守、ハラスメント防止も注目されています。

 

人事労務がれぞれが闇雲に行われていると、最適な労働が行われず、会社において無駄が生じてしまいます。

年末調整や移動、退職といったことに各種トラブルが生じれば、従業員に支障が出るものです。

 

クラウドなどのサービス導入や書類のデータ保管といった、効率化推進を担うこともあります。

すべては無駄を削減して能率を高め、会社の利益を最大化するためです。

人事が労務を行うことも多い

人事と労務はそれぞれが似ている業務です。

分業していることは多いですが、中小企業などにおいては人事が労務を担当している場合もあります。

 

従業員数が多くない場合に人事部が労務管理を対応するのは、効率的な選択です。

時間短縮にもつながるでしょう。

自社に最適な方法で労働を管理していくことが、大切になります。

人事の業務内容について

人事は人材に重きを置き、業務を行っています。

 

会社において業務を行うのはなんといっても人材です。

従業員が健康で、職場で働きやすく長くいられるように、大切にしていかなければなりません。

適切な人員配置を行い、時に異動などを伴いながらどのように人材を活かすかがポイントになります。

 

人事の業務内容について、3つに分けてご紹介します。

 

  • 人事の役割は「人材の活用」
  • 人材の採用・配置
  • 配置後における育成・評価

 

 

人事の役割は「人材の活用」

人事では、人材に着目して活用を行います。

それぞれに得意分野や性格があるため、他の経営資源とは性質が異なるのが特徴です。

自社においていかに個人を尊重して、能率を高めて業務を行ってもらえるかが大切になります。

個人を把握し、社員が能力を活かせる場所で働いてもらうことが必要です。

 

コミュニケーションを重視し、各部署と連携することが、人材育成に繋がります。

人材の採用・配置

人事の業務は採用を準備する段階から始まります。

自社に必要な人材を明確にした上で募集を開始し、面接を実施します。

これは中途採用が対象でも同じです。

採用計画の策定にしたがって、雇用する人材の確保に努めることが必要になります。

両者の方針の適合を適宜確認し、ミスマッチを防ぐことも重要です。

 

採用活動の時点で、入社後に起こり得るリスクはできる限り減らしておくべきでしょう。

また、スケジュールから逆算して進める計画性も大切です。

 

 

個人を把握した後、円滑に業務が行えるよう、最適な部署に配属することも人事が行います。

そのため、得意分野や興味のある分野を理解した上で、具体的なポテンシャルや可能性を図っていくのが望ましいでしょう。

 

時には人事異動も行います。

人事はマネジメントに伴い、個人情報を扱う部署です。

近年、働き方改革などに伴い、個人の置かれる状況も勤務形態も多様化しました。

機密情報は正しく扱い、漏洩などないように注意を払わなければなりません。

 

配置後における育成・評価

人事は、配置後においても育成・評価を行います。

研修の実施がその代表たるものでしょう。

まずは研修を通じて、業務の質を高めてもらうことが目的です。

さらに、日々の業務を評価・フィードバック。

基準を超えている際は昇給などを適宜行います。

 

 

担当者の主観に左右されることなく、会社の基準で適切に人事評価することが大切です。

人事記録の作成も仕事に含まれます。

努力が評価されると従業員が判断すれば、会社へのエンゲージメントを高めることにつながるでしょう。

忙しいあなたのための電話転職相談

詳細はこちら

労務の業務内容について

続いて、労務の業務を見ていきましょう。

主な業務は労働者が安全、安心に滞りなく働ける環境づくりです。

 

人材を活かすためには、労働に関して基礎的な環境が整っていなければなりません。

その環境とは、厚生年金保険や健康保険などの各種福利厚生、労働契約の確実な履行、給与支払いなど多岐にわたります。

労務の業務内容について、3つに分けてご紹介します。

 

  • 労務の役割は「労働環境の整備」
  • 給与計算や社会保険の手続き
  • 安全衛生や労使関係の管理

 

 

労務の役割は「労働環境の整備」

労務の役割は、人材自体ではなく、労働環境にあります。

環境が整備されていなければ、意欲は高まりません。

 

必要提出書類が適切に準備されている、給与額や手当について毎月正しく計算されている、雇用契約が滞りなく結ばれているといった、従業員が安心して働ける状況が必要です。

 

会社において、労働環境の整備は従業員の労働を支える基本であり、バックオフィスとして常に考えるべき課題と言えます。

給与計算や社会保険の手続き

従業員が働くのは、キャリアアップや経験を積む、成長したい、などさまざまな理由があるでしょう。

第一に、家族や自分の生活を守るためです。

給与や社会保険が生活の基盤となります。

また、税金の納付も国民の義務のひとつです。

残業代や有給休暇の付与、保険料などの控除なども従業員の生活に大きな影響を及ぼします。

 

 

生活に不自由ない給与・賞与や適切な残業代の支払い、将来を見据えた社会保険への加入、年末調整での控除といった事務作業を労務が滞りなくこなすことが求められます。

また、法定されている福利厚生だけではなく、自社に必要な福利厚生を揃えることも、採用につながる賢明な方法でしょう。

安全衛生や労使関係の管理

労務は従業員の安全に関わる業務です。

安全衛生が保たれていなければ、安心して働く条件が揃っていないとことと同義です。

労働災害(労災)はできる限り避ける必要があります。

法律に基づき、職場環境の安全衛生を指導の上、適切な管理に努めていかなければなりません。

 

また、労使関係が良好でない場合には、退社や休職といった人材の喪失に繋がります。

労使紛争まで規模が大きくなり、メディアに取り上げられるなどがあれば、事業全般に影響を及ぼすでしょう。

 

労働条件や就業規則など、日々見直しを欠かさないことが大切です。

人事や労務で求められている能力やスキル

人事や労務として働くには、どのような人材を必要とし、何をすべきか把握し行動することが大切です。            

人事や労務で求められている能力やスキルを身に付けられるよう、日々研鑽を積む必要があります。

 

人事や労務ではどんな能力やスキルについて求められているのでしょうか。

 

  • コミュニケーション能力
  • 洞察力
  • 先見性

 

主な3つをそれぞれ解説します。

コミュニケーション能力

人事や労務は、労働の管理と運用を行わなければならず、人とのコミュニケーションが欠かせません。

日々働いている従業員と良好な関係を築き、声に耳を傾けるべきです。

関係が密であれば、情報が耳に入りやすいというメリットもあります。

そうしたことを踏まえて、人材の再配置や評価、労働環境の整備を行うことが理想です。

時には、規定をチェックするなど、検討や改善を行わなければなりません。

その効果を観測する、現場のフィードバックを受けることも大切です。

 

 

コミュニケーション能力がないと、従業員の性格や現状について把握することができません。

誤った決定へとつながりかねないので、一人ひとりと関わって、相互理解に努めることが重要です。

 

洞察力

業務の中で不満に思っていたり悩みがあったりしても、周りの環境を気にして直接は話せない従業員も多いです。

働いている状況を見て洞察して、潜在的な不満やニーズに気付き、事情を考慮しなければなりません。

 

人から伝わる主観的な考えではなく、冷静に現況を把握する。

こうした能力が業務に役立つでしょう。

先見性

人材は、会社に長期的に勤務して、関係性を築き上げていきます。

長期的視点で、会社で働ける人材を確保して、労働環境を整備しなければなりません。

新卒や中途採用者、ベテランでは立場や経験が異なります。

難しいことですが、人事や労務担当者は細かい変化にも気を配り、さまざまなケースを想定すべきです。

 

先手を打って労働環境を整え、提供することが期待されます。

短期的な利益だけではなく、長期的な視点から時には投資を行うなど、先を見据えて行動できることが業務遂行を可能にするでしょう。

求人情報はこちら

経理・財務の求人・転職情報一覧

一般企業(事業会社)の求人・転職情報一覧

まとめ

人事部門は人、労務部門は環境を担当する。

その仕事内容の違いと、求められるスキルや能力について解説しました。

人事と労務は、社外と関わることこそ少ないかもしれません。

しかし、人が働く以上必要になる労働の管理を担当する、重要な業務です。

 

会社における生産性の向上が業績に繋がり、会社の持続可能性に影響を与えます。

 

 

それぞれの役割を認知して、継続的に学習を行うことが求められます。

日々必要な能力の獲得に努めて、人事労務の業務を全うしましょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談