転職お役立ち情報

中小企業診断士は独学で取得できる?効率的な勉強のポイントについて解説

更新日:2023.09.06

経理の転職お役立ち情報

ファイルを持った男性

中小企業診断士を取得するのは独学だと難易度が高いです。

とはいえ中小企業診断士の取得は独学でも不可能ではありません。

 

中小企業診断士は独学で取得できるのか、効率的な勉強のポイントについて解説していきます。

中小企業診断士の独学は可能なのか

中小企業診断士を独学で取得するのに難易度の高さは否めませんが、不可能ではありません。

独学で取得するには、自己管理を適切に行っていけるのかが大切なポイントです。

 

独学が自分に向いているのか、冷静に判断していきましょう。

中小企業診断士の独学は可能なのかについて、3つご紹介します。

 

  • 難易度は高いが可能
  • 合格率を1次と2次で分けて考える
  • 自己管理できるかが鍵を握る

 

1つ1つ解説していきましょう。

難易度は高いが可能

中小企業診断士は試験の難易度が高く、独学となれば尚更です。

初学者が独学で学んでいく場合、勉強の方法が分からず要領が悪くなってしまうのは否めません。

事前に知識があり、自分に合った勉強方法を見付けていく場合には不可能ではないです。

 

日々効率的な勉強を心掛けられるかが、独学による合格の鍵を握ります。

合格率を1次と2次で分けて考える

中小企業診断士は、一般的に合格率がかなり低いと言われています。

一方で、合格率が異常に低いのは1次試験と2次試験の合格率をどちらも加味した結果です。

1次と2次で分けて考えてみた場合、それぞれ合格率は20%前後です。

5人に1人が合格することから難易度は高いものの、不可能ではないことが読み取れます。

 

同年度に合格しなければならないわけではないので、計画的な学習が大切です。

自己管理できるかが鍵を握る

独学の場合には、勉強していくペースは自分次第です。

試験日に合わせて自分で勉強を行う計画を、立てていかなければなりません。

 

専門学校では学習スケジュールがカリキュラムで管理されていますが、独学の場合には自己管理していく必要があります。

忙しいあなたのための電話転職相談

詳細はこちら

中小企業診断士を独学で学ぶメリット

中小企業診断士を独学で学ぶのは、難易度が高くメリットがないのではないかと思われがちです。

一方で独学にもメリットがあり、自分の環境に合っていれば独学で学習していくことも1つの方法と言えます。

 

中小企業診断士を独学で学ぶメリットについて、2つご紹介していきます。

 

  • 費用が安く抑えられる
  • マイペースで学習を進められる

 

それぞれ解説します。

費用が安く抑えられる

専門学校を利用する場合には、大手だと安くても20万円程度かかってしまいます。

受験手数料も必要であり、意外と費用が嵩んでしまいがちです。

 

資金的に厳しい人でも、気楽に勉強をはじめられるのが独学の魅力と言えます。

テキストや問題集などを購入すれば良いので、数万円程度で済むことも多いです。

マイペースで学習を進められる

専門学校では、カリキュラム通りに勉強を進めないと学習が遅れてしまいます。

一方で、独学では自分のペースで勉強を進めていくことが可能です。

 

周りの受験生と比較することなく、一喜一憂せずに済むのも独学のメリットと言えます。

生活スタイルに合わせて、効率的な勉強方法を模索していくことが大切です。

中小企業診断士を独学で学ぶデメリット

中小企業診断士を独学で学ぶ場合、デメリットについて理解しておかなければなりません。

独学には大変なところも多く、自分が対応できるかが大切なポイントです。

自分で対応不可能と感じた場合には、専門学校の利用を検討するのが賢明と言えます。

 

中小企業診断士を独学で学ぶデメリットについて、3つご紹介します。

変化に随時対応する手間がかかる

中小企業診断士は経営に関してさまざまな学習をしますが、法律などが改正されることもあります。

専門学校であれば、プロが臨機応変に対応して教えてくれるので安心です。

一方で独学の場合には、しっかりとアンテナを張っておかなくてはなりません。

 

自分で対応する為、時間を要してしまい勉強に集中できないことにも注意が必要です。

自分で学習計画を立てなくてはいけない

無理なく継続的に学習していくためには、計画通りに進めていかなければなりません。

専門学校の場合、予定通りに勉強すれば試験日までに全ての学習が完了します。

 

一方で、独学の場合には自分で学習計画を立てていくことが大切です。

忙しい日々の中で闇雲に勉強をしていくと、試験日までに学習を終えられない危険があります。

モチベーションの管理が難しい

独学では、モチベーションを管理していくのがなかなか難しくなります。

自分が他の受験生との比較のうち、どのレベルに位置しているのかが見えてこないからです。

専門学校の場合には、模試などを受けた結果で頑張れば順位が上がるという成果があります。

 

独学の場合には、自分に合ったモチベーションの上げ方を身に付けて管理していくのが大切です。 

中小企業診断士を独学で勉強するポイント

中小企業診断士を独学で勉強する場合、勉強方法が肝心です。

闇雲な勉強では、点数を確実に積み重ねることはできません。

 

試験について詳しく知り、計画的に学習を継続していく必要があります。

中小企業診断士を独学で勉強するポイントについて、3つご紹介します。

 

  • 試験の全体像を把握する
  • 学習スケジュールを立てる
  • 最終的には過去問に慣れる

 

1つ1つ解説していきましょう。

試験の全体像を把握する

試験の全体像を把握することで、どのように勉強をしていけば良いのかが見えてきます。

中小企業診断士は、1次・2次(筆記・口述)と道のりが長いのが特徴です。

 

それぞれでどのような出題があるのかを把握して、学習計画を立てていく必要があります。

1次試験の学習をする時から2次試験を想定しておけば、試験を受けるあたり学習効率を高めることが可能です。

学習スケジュールを立てる

中小企業診断士の試験では、自分の生活の中に無理なく勉強を組み込んで習慣化することが大切です。

試験日から逆算して、日々どの程度勉強する必要があるのか、学習計画を経て自分で管理していかなければなりません。

学習スケジュールを立てることで、試験日までの学習ペースが見えてきます。

 

今日どの程度勉強する必要があるのか、可視化して認識することが大切です。

最終的には過去問に慣れる

中小企業診断士試験で大切なのが、実際にどのような出題があるのかを把握することです。

テキストで内容を理解して問題集で問題のポイントを学び、過去問で実際の出題形式に慣れていかなくてはなりません。

 

最終的には試験日に出題される問題が解けなくては合格することができないので、過去問に出来る限り早く触れていく必要があります。

求人情報はこちら

経理・財務の求人・転職情報一覧

一般企業(事業会社)の求人・転職情報一覧

まとめ

今回は、中小企業診断士は独学で取得できるのか、効率的な勉強のポイントについて解説してきました。

中小企業診断士試験は難易度が高いので、独学では難しいのが事実です。

 

一方で独学にもメリットがあり、自分に合っている場合には合格することも可能と言えます。

自己管理していかなくてはいけないので、苦手な人は専門学校を利用するのが賢明です。

 

自分に最適な勉強方法を行っていけば、効率的な学習をしていくことが出来るようになるでしょう。

Profile レックスアドバイザーズ

公認会計士・税理士等の有資格者をはじめとする会計人材専門特化した人材紹介会社。
■公認会計士・税理士・経理の転職サイトREX
https://www.career-adv.jp/
■株式会社レックスアドバイザーズ
https://www.rex-adv.co.jp/

公認会計士・税理士・経理・財務の転職は
レックスアドバイザーズへ

カジュアルキャリア相談 カジュアルキャリア相談